外壁塗装に使用するピュアアクリルの特徴と耐久性について徹底解説

query_builder 2025/04/03
コラム
著者:株式会社Marumi
03外壁塗装 ピュアアクリル

アクリル塗料と聞くと、安いけど耐久性が弱いといった印象を持たれるかもしれません。しかしそれは、一般的なアクリル塗料の話。ピュアアクリル塗料は、その常識を覆す高性能な塗料として、近年外壁塗装の現場で注目を集めています。実際、メーカー公式によれば、ピュアアクリルは15年以上の高い耐用年数と、フッ素塗料に匹敵する耐候性、防水性、そして優れた弾性によって、ひび割れや塗膜の劣化を抑制する力を持つとされています。

 

塗り替えてもすぐ劣化する、費用だけかかって無駄だったそんな後悔を避けたい方にとって、塗料の選択は建物全体の寿命に直結する大きなテーマです。特に外壁や屋根の塗装工事は、塗膜の質や施工の丁寧さ、塗料の種類によってメンテナンスの頻度が大きく変わってきます。

 

最後まで読むことで、価格や広告だけではわからない塗料選びの本質が見えてくるはずです。読者の皆さんが塗装で損をしないための、確かな情報をお届けします。

外壁塗装で住まいを守る - 株式会社Marumi

株式会社Marumiは、外壁塗装や屋根塗装をはじめ、防水工事や屋根工事など、住まいのメンテナンスを幅広く手がけております。経験豊富な職人が高品質な施工を提供し、大切なお住まいを美しく、長持ちさせるお手伝いをいたします。お客様のご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案いたします。ご相談やお見積もりは無料ですので、住まいの塗装や修繕をご検討の際は、ぜひ株式会社Marumiへお気軽にお問い合わせください。

株式会社Marumi
株式会社Marumi
住所 〒264-0017千葉県千葉市若葉区加曽利町684−1
電話 043-312-3264

お問い合わせ

ピュアアクリル塗料とは

ピュアアクリル塗料とは、アクリル樹脂を100パーセント主成分とした塗料のことで、一般的なアクリル塗料に比べて純度の高いアクリル成分のみで構成されています。この純度の高さが、耐久性や防水性、耐候性などの性能に大きな差を生み出します。従来のアクリル塗料は安価で手軽に使用できる反面、成分内にビニルやスチレンなどの混合樹脂が使われるケースが多く、それが耐久性や弾性の低下を引き起こしていました。一方でピュアアクリル塗料は、アクリル樹脂の長所を最大限に引き出す構造となっており、耐候年数15年以上という長寿命を実現している点が大きな特長です。

 

塗膜の弾性にも優れており、外壁のひび割れや動きにも柔軟に対応できるのが強みです。アステックペイントのEC-5000PCM-IRなどは、その弾性率が600パーセント以上という驚異的な性能を持ち、施工後の建物の動きによるひび割れや雨水の浸入を防止する力を発揮します。この高弾性は、経年による建材の膨張や収縮に追従できるため、サイディングやモルタルといった外壁材との相性も非常に良好です。

 

ピュアアクリル塗料に使用されるアクリル樹脂は、分子構造が非常に安定しており、紫外線や酸性雨にも強い性質を持ちます。これにより、塗膜の劣化スピードが遅く、定期的なメンテナンスの頻度を抑えられるという利点があります。また、塗装表面に特殊な遮熱性顔料を加えることで、太陽光の熱を反射する効果もあり、夏場の室内温度の上昇を抑える省エネ性能にも注目が集まっています。

 

さらに、ピュアアクリル塗料は環境にも配慮されており、揮発性有機化合物の排出量が少ない水性塗料として設計されているため、施工時の臭いも少なく、安全性が高い点も特徴です。小さなお子様や高齢者のいるご家庭でも安心して使用できる塗料として評価されています。

 

以下に、一般的なアクリル塗料とピュアアクリル塗料の基本的な成分構成を比較します。

 

ピュアアクリル塗料と一般的アクリル塗料の基本構成比較

 

種類名 主成分 純度 弾性率 期待耐用年数
一般的アクリル塗料 アクリル+ビニル混合樹脂 50〜70% 約6〜8年
ピュアアクリル塗料 100%アクリル樹脂 100% 非常に高い(600%以上) 約15年以上

 

このように、ピュアアクリル塗料は素材面での優位性を明確に持っており、性能を求める外壁塗装においては非常に合理的な選択となります。塗料選びに迷う方は、まずこの主成分に注目し、製品ラベルやメーカーの仕様書を確認することが重要です。

 

また、アステックペイントやイノセンス塗料などのメーカーでは、各製品の成分純度や弾性性能を公式資料として公開しており、それらを基に比較検討することで、塗料選びの信頼性が大きく高まります。信頼性のある情報源から詳細な製品仕様を確認することは、外壁塗装の成功に直結する大きなポイントです。

 

建物の保護を長期的に維持するためには、ただ塗るだけではなく、塗料そのものの質と設計思想を深く理解することが欠かせません。ピュアアクリル塗料は、そうした観点から見ても非常に高水準の塗料であり、今後さらに注目される素材であることは間違いありません。

アクリル塗料とピュアアクリルの違い

一般的なアクリル塗料とピュアアクリル塗料の違いは、まず成分構成にあり、次に耐久性や施工後の効果に明確な差が出る点が重要です。住宅用外壁塗装の現場では、塗料の種類によって塗膜の劣化速度、汚れやすさ、割れへの耐性、遮熱性などが大きく異なります。そのため、単にアクリル塗料と言っても、何を基準に選ぶかによって性能もコストパフォーマンスも大きく変わることになります。

 

まず、耐久性においては圧倒的にピュアアクリル塗料が優位です。一般的なアクリル塗料は6年から8年程度の耐用年数であり、価格は安価ながらも頻繁な塗り替えが必要です。一方で、ピュアアクリル塗料は15年以上の耐久性を誇り、1回あたりの塗装コストは高くても、長期的に見れば塗り替え回数が少なく済むため、結果的に経済的という考え方ができます。

 

次に、防水性です。ピュアアクリル塗料は高い弾性を持ち、雨風や湿気の侵入に強く、建物の防水層としても十分に機能します。特にアステックペイントのEC-5000PCM-IRなどは600パーセント以上の伸縮性を持ち、サイディングの目地やモルタルの小さなひびにも柔軟に追従します。これにより、雨水が建物内部に浸透するのを防ぎ、内部構造の腐食やカビの発生といった二次的な被害を防ぐことができます。

 

施工目的においても両者の選択基準は異なります。例えば、賃貸物件や短期的な利用を目的とした住宅であれば、初期費用を抑えられる一般的なアクリル塗料でも十分です。しかし、持ち家で長期間安心して住み続けたい方や、外観の美しさを長く保ちたいといった需要には、耐候性や美観維持力に優れたピュアアクリル塗料の方が適しています。

 

以下は、両塗料の性能を比較したテーブルです。

 

比較項目 一般的アクリル塗料 ピュアアクリル塗料
耐用年数 約6〜8年 約15年
弾性(伸縮率) 高(600%以上)
防水性 弱い 強い
遮熱効果 なし あり
汚れやすさ 高い やや低い
費用(初期) 安価 やや高い
トータルコスト(10年超) 高くなりがち 安定して低く抑えられる

 

このように、ピュアアクリル塗料は単なる価格比較だけでは測れない総合的な価値がある塗料です。初期コストが高く見えても、耐久性・防水性・見た目の美しさ・メンテナンスのしやすさなど、あらゆる面で上回るため、最終的にはコストパフォーマンスに優れるという結果になります。

 

現在では、イノセンス塗料などもピュアアクリルに分類される製品を展開しており、メーカーごとの微細な違いはあるものの、共通して長持ち・高性能・高安全性という価値観を軸に設計されています。塗料の選択は、単に塗るだけではなく、建物の未来を守る投資と考えるべきであり、その視点から見てもピュアアクリル塗料の優位性は明らかです。

 

これから外壁塗装を検討する方は、単純な価格の安さに惑わされるのではなく、何年も住み続ける建物をどう守るかという視点で選ぶことが、後悔しない塗装計画への第一歩となります。

ピュアアクリル塗料のメリットとデメリットとは

外壁塗装において、塗料が持つ防水性と伸縮性は、建物の寿命と維持費を左右する非常に重要な要素です。特に日本の住宅は、四季による気温変化や湿度の高低、台風や豪雨といった自然条件にさらされる機会が多く、外壁に求められる機能性は年々高まっています。こうした背景の中で、ピュアアクリル塗料が注目されている理由の一つが、塗膜の持つ高い防水性能と圧倒的な伸縮性にあります。

 

一般的な塗料では、温度変化に伴う外壁の膨張や収縮に追従できず、塗膜がひび割れたり、剥がれたりするケースがあります。特にモルタル外壁やサイディングのつなぎ目などでは、ひび割れが生じやすく、そこから雨水が侵入することで建物内部が劣化しやすくなります。こうした現象を未然に防ぐために必要なのが、柔軟性の高い塗膜を形成できる塗料であり、ピュアアクリル塗料はまさにその条件を満たしているのです。

 

ピュアアクリル塗料は、純度の高いアクリル樹脂を100パーセント使用しており、その高分子構造により塗膜が最大で600パーセント以上も伸縮する性能を持っています。これは業界でもトップクラスの弾性値であり、外壁に微細な動きがあっても、塗膜自体が柔軟に伸び縮みして外壁の動きに追従することで、ひび割れを防ぎます。また、建物が地震や強風などで軽微に揺れるような環境下でも、この高弾性によって塗膜が割れず、雨水の侵入リスクを大幅に低減できるのが大きな強みです。

 

加えて、防水性においても非常に優れており、塗膜の密度が高いため、雨水はもちろん湿気の侵入も抑えることができます。この防水性が高まることで、断熱材や木材などの内部構造への浸水リスクが減り、結果として建物全体の寿命を延ばすことにも繋がります。特にベランダやバルコニー、接合部、ひさしなどの水がたまりやすい箇所においては、この高い防水性が効果を発揮します。

 

実際の施工事例として、築15年を超えたモルタル住宅においてピュアアクリル塗料を使用したところ、施工後10年経っても目立ったひび割れや塗膜の浮きが見られなかったという結果が報告されています。また、雨が多い地域や海に近いエリアなど、塩害や湿気による被害が出やすい環境でも、塗膜の剥離や劣化が少ないことが実証されています。

 

以下に、防水性・伸縮性に関する性能を、代表的な塗料と比較した表を示します。

 

塗料の種類 伸縮性能(弾性) 防水性能 ひび割れ追従性
一般的アクリル塗料 約100〜150パーセント 低〜中程度 低い
ウレタン塗料 約200〜300パーセント 中程度 中程度
ピュアアクリル塗料 約600パーセント以上 非常に高い 非常に高い

 

このように比較すると、ピュアアクリル塗料は圧倒的な防水性と柔軟性を兼ね備えており、建物の経年変化や自然環境の影響を受けやすい日本の住宅には非常に適した塗料だといえます。

 

もちろん、全ての住宅や環境において万能というわけではありません。例えば施工技術や下地処理が不十分である場合、どんなに高性能な塗料を使っても効果が半減することがあります。そのため、ピュアアクリル塗料の性能を最大限に引き出すためには、施工経験が豊富で信頼性のある業者に依頼することが欠かせません。

 

ピュアアクリル塗料は、外壁のひび割れや雨漏りといった見えないトラブルを予防し、安心して長く住み続けられる住環境を提供する、優れた選択肢の一つです。

信頼できる塗装業者の選び方

外壁塗装を検討する際にどの塗料を選ぶかと同じか、それ以上に重要なのがどの業者に依頼するかという点です。ピュアアクリル塗料のような高性能塗料であっても、施工する業者の技術力や対応姿勢によって、最終的な仕上がりと持続効果には大きな違いが生まれます。中でも特に差が出るのが、見積もりの明細、保証内容、施工後のアフターサポート体制です。

 

業者によって提示される条件には大きな幅があり、何を基準に選べばよいのか分かりにくいという声も少なくありません。そのため、依頼先を選定する際には、単に知名度や広告の印象で判断するのではなく、施工体制や保証、施工後のフォロー体制といった実務に直結する要素を基準に比較検討することが重要です。

 

以下は、業者のタイプごとの特徴を整理した表です(価格情報は意図的に除外しています)。

 

業者の種類 主な特徴 保証制度 アフターサービスの傾向
地域密着型塗装店 自社施工が多く、対応がスピーディー 長期保証に柔軟な対応が多い 定期点検・迅速な対応が期待できる
大手ハウスメーカー ブランド安心感は高いが、下請け依存が多い 保証書あり(詳細は要確認) 対応までに時間がかかる傾向がある
リフォーム会社 仲介型が多く、実際の施工は外注業者 保証は施工業者次第 担当不在などで対応にムラが出ることも
一括見積サイト経由 業者の比較がしやすいが質にばらつきがある サイト自体の保証は原則なし 各業者によって対応品質が大きく異なる

 

このように、業者ごとに対応の姿勢や制度の整備状況には大きな差があります。特に注意したいのが、保証の範囲があいまいな業者や、見積もりの項目が簡素で、詳細説明がないケースです。こういった業者は、工事完了後にトラブルが発生しても迅速な対応が得られにくい場合があります。

 

また、アフターサービスは外壁塗装において完成したら終わりではなく、施工後も家を守り続けてくれるかどうかを判断する大切な基準になります。長期にわたる性能が求められるピュアアクリル塗料であれば、定期的な点検や塗膜の状態チェック、必要に応じたメンテナンス対応がある業者を選ぶことが、塗料本来の性能を維持するうえでも非常に重要です。

 

依頼先を選ぶ際は、見た目の安さや表面的な情報だけでなく、対応品質、保証、施工体制といった実質面での差を丁寧に見極めることが、後悔のない外壁塗装につながります。

まとめ

ピュアアクリル塗料は、一般的なアクリル塗料の常識を覆す高性能な外壁塗装材です。これまでアクリルは安いが耐久性に欠けるとされてきた中で、純度の高いアクリル樹脂を使用したピュアアクリル塗料は、防水性や弾性、そして耐候性の面で優れた性能を発揮します。実際に、アステックペイントが展開する製品では15年以上の耐用年数が公式に示されており、フッ素系塗料と比較しても遜色のない耐久性が魅力です。

 

特に外壁や屋根といった建物の外装部分は、紫外線や雨風、温度変化などの過酷な環境に晒され続けます。こうした条件下で、塗膜のひび割れや劣化が進むと、建物全体の保護機能が低下し、結果として修繕費が高額になるリスクがあります。ピュアアクリルのように伸縮性が高く、劣化を抑える塗料を選ぶことで、トータルのメンテナンス費用を抑えつつ、資産価値の維持にもつながるのです。

 

また、施工業者によっても仕上がりや保証内容、価格設定には大きな差があるため、塗料選びと同時に信頼できる業者選定も重要なポイントです。見積書の比較では、単価だけでなく、下塗りや塗装回数、使用塗料の種類、保証年数などを丁寧に確認する必要があります。事前にチェックすべき6項目を把握しておくことで、想定外の出費や施工トラブルを避けることができます。

 

外壁塗装は費用も労力もかかる大きな決断です。しかし、性能の高い塗料と確かな施工を選べば、数年後にやってよかったと思える結果が得られます。損をしない選択のために、今回ご紹介した情報が少しでも判断材料になれば幸いです。

外壁塗装で住まいを守る - 株式会社Marumi

株式会社Marumiは、外壁塗装や屋根塗装をはじめ、防水工事や屋根工事など、住まいのメンテナンスを幅広く手がけております。経験豊富な職人が高品質な施工を提供し、大切なお住まいを美しく、長持ちさせるお手伝いをいたします。お客様のご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案いたします。ご相談やお見積もりは無料ですので、住まいの塗装や修繕をご検討の際は、ぜひ株式会社Marumiへお気軽にお問い合わせください。

株式会社Marumi
株式会社Marumi
住所〒264-0017千葉県千葉市若葉区加曽利町684−1
電話043-312-3264

お問い合わせ

よくある質問

Q.ピュアアクリル塗料の施工費用は一般的なアクリル塗料と比べてどれくらい違いますか?
A.ピュアアクリル塗料はその高い耐候性や防水性から、一般的なアクリル塗料よりも単価は高めですが、長期的に見ると塗り替え頻度が少なく済むため、メンテナンスコスト全体で比較するとむしろ経済的といえます。価格だけでなく、塗料の弾性や耐久性、そして施工後の塗膜性能まで考慮した上で選択するのが重要です。

 

Q.ピュアアクリル塗料は外壁のひび割れにも効果がありますか?
A.はい。ピュアアクリル塗料は高い弾性を持ち、塗膜が伸縮するため、外壁に生じやすいひび割れにも柔軟に対応できます。モルタル外壁やサイディングなどの表面に起こる微細なクラックをしっかりカバーし、防水性を維持する塗装が可能です。耐久性にも優れており、屋根やベランダの塗装にも使用されています。

 

Q.ピュアアクリル塗料はどんな建物に向いていますか?
A.ピュアアクリル塗料は、特に築年数が10年以上経過し、外壁に劣化や汚れ、チョーキングが目立ち始めた戸建て住宅におすすめです。長く住む予定のある建物で、外壁や屋根の塗り替えによる保護性能を高めたい方に最適です。無機やフッ素などと比べても防水性に優れており、建物の構造を長期的に守ることができます。

 

Q.外壁塗装の見積もりを取るときに注意すべき点はありますか?
A.見積もりを取る際は、塗装工事に含まれる塗料の種類、塗布回数、下塗りの有無、施工範囲、保証年数、塗装後のメンテナンス対応までを細かく確認することが大切です。塗装業者によって費用の内訳や対応内容が大きく異なるため、見積もり比較の際には必ず詳細項目を確認し、不明点は遠慮なく問い合わせることがトラブル回避に繋がります。

会社概要

会社名・・・株式会社Marumi
所在地・・・〒264-0017 千葉県千葉市若葉区加曽利町684−1
電話番号・・・043-312-3264

記事検索

NEW

  • 千城台北駅周辺にお住いで外壁塗装にお困りの方必見!塗装のお悩みにお答え

    query_builder 2025/04/18
  • 外壁塗装の日数が長引く理由と短縮の流れを解説

    query_builder 2025/04/16
  • 外壁塗装の保証期間の種類と注意点!施工後の保証を長持ちさせる方法など

    query_builder 2025/04/15
  • 外壁塗装は八街市の気候に合った施工が鍵!長持ちする塗料と業者の選び方

    query_builder 2025/04/17
  • 外壁塗装に欠かせないコーキングとは?役割・種類・選び方を徹底解説

    query_builder 2025/04/14

CATEGORY

ARCHIVE